memomemorandum

気ままに備忘録ブログ。日々のこと・新しいことぼちぼち。

【備忘録】白菜で簡単おいしい副菜レシピ

こんにちは。

2月も半ばに差し掛かって暖かい日が増えてきたような気がするけど

朝晩はまだ寒い今日このごろ…

スーパーや八百屋さんではまだまだ白菜が安い時期が続いているので

私がよく作っている白菜を使ったレシピの備忘録を。

つまり作り方忘れたくないので公開自分用メモです。

f:id:sakikinomemo:20210209182805p:plain

白菜おいしい。でも1個買うとめちゃめちゃ冷蔵庫で場所とるよね。

というわけで、

白菜をたくさん消費できる事と

おいしくて、簡単で、多少日持ちもするという

狭き門をくぐり抜けた優秀な副菜レシピ。

自分が忘れないようにメモする程度なので、

写真とかは気が向いたらアップします。(くそ)

みなさま頭の中で白菜を用意してご覧ください…

 

レシピ

白菜の浅漬け梅風味かつおぶしを添えて

① 白菜8分の1)を横向きで4~5センチ幅に切る

② ①を縦にして繊維にそって1センチ幅に切る

③ 切った白菜をボウルに入れて小さじ1~1.5)でもみこみ、しばらく置いておく

④ 梅干し1~2個の種を取り、細かく刻む、たたく

⑤ ③の白菜から出た水分を軽く捨て、④と かつおぶし好きなだけ)と 大さじ1強)を入れてあえる

⑥ 仕上げにごま油大さじ1)を入れて混ぜる

完成!

料理名なんなん…という声が聞こえてくるようなこないような

 

目分量で作っても全然大丈夫。

白菜の繊維を断たないカットの仕方はYouTubeでコウケンテツさんがやっていて真似しました。食感が残っておいしいです。ありがとうございます。

 

毎日の献立で主菜は決まっても副菜が決まらないとか

副菜までいちいち作るのがめんどい…

ってときにこれを作り置きしておけば、一役買ってくれます

ご飯のお供にもなってくれるし

野菜食べて健康って気分にもなれます

 

白菜余ってたら作ってみてくださいませ~

 

おしまい

【下書きゾンビ】1.革より土がすき

新企画(?)待望の第1弾!

なぜこのようなヘンテコな記事を書くに至ったか↓ 

www.sakikinomemo.com

とりあえず、一番古いものから消化していきます。

ただし、いつどこでどんな感情で書いたものなのかさっぱり不明なゾンビばかりなので

咀嚼はほどほどに…

 

今回はこちら

革より土がすき

f:id:sakikinomemo:20210131150159j:plain

どうやら当時、珪藻土の製品にはじめて出会った頃で

どハマりし、

珪藻土のバスマットやコースターを集めていた時期らしい。

ここ最近で、安価な珪藻土製品のアスベスト問題があったけど

当時は限られたメーカーしか販売しておらず、

結構いいお値段だった。

そして、器(陶磁器)もすきな私。素材、土!と気づいたのであろう(今更)

 

さて、この下書きで私がなにを言いたかったのかというと(予想)、

昔はレザーの製品が「かっこいい」と思っていたけれど

サスティナブルの時代(使い方あってる?)、

レザーの製品を見ることも少なくなったし、(あってもフェイクレザーだったり)

特別な思想があるわけでもないけれど

土の方が身近で親しみがあるな…と単純に思ったよ、ということです。

ところで「ちょっとしたところの革」ってなんなん…痛々しいやつだな(過去の自分)

 

そして最後に「笏谷石もすき」と書いている私。

おじゃる丸にでてくるカズマばりに石を集めている…とかではなく

幼いころ、地元福井でよく目にしていた、

お城の石垣とか古いお墓につかわれている

笏谷石(しゃくだにいし)

青緑色で、水に濡れると深い青色になる石で

時とともに丸みを帯びていくのもなんだかすきだったなー

という話でした。

 

なんでこの文章が下書きになったか

おそらく、書いてるうちに

「え、革と土、比較対象じゃなくね?

ってなったからだと思います。

土でできたジャケットとかないからね!!!

 

 

とにかく土は機能性や実用性にも優れていてすごい。

石器時代の人、ありがとう!

 

てなわけで、この下書きゾンビは成仏するのでありました。

おしまい

 

 

 

【思い立ったが吉日】Twitterの下書きゾンビを掘り起こしてみる

 こんにちは。

久しぶりの浮上、、、ごめんなさいTT

このブログをさぼりにさぼって2020年が終わりました。。

ていうか、2020年いろいろありすぎてなにもなかった!

言いたいこともより言いづらくなった。気がする。

 さて、私が日常的に見たり投稿したりするSNSとして利用するTwitter

年々そのTwitterという大河に自分のふとした何気ない言葉を放流するのが億劫になってきた。

気にしすぎだとは思うのだが、

フォロワーといえどだれかの清流(=TL)を汚染してしまう気がして

一度打った文章を投稿せず、そっと下書きへ保存するのであった…

 

そんなことをかれこれ何年も続けているうちに

下書きは溜まりに溜まってもうナイル川状態。

でもなんとなく消したくはない気持ちもあって

それならこの放置しちゃってるブログで消化してみようか!

と思い立った2021年。やっとこさ筆をとりました。

ブログなら読んでくれる人は限定されるもんね!

 

そんな感じで、これからちょこちょこ

暇つぶしにTwitterの下書きに潜むゾンビを掘り起こしてみようかと思います。

 

では、さっそくゾンビを掘ってきます。

 

f:id:sakikinomemo:20210131142937p:plain

 

21.01.31 さきき

 

 

 

 

 

【買ってよかった】②ロボット掃除機【ルンバi7】

 ども~

気づけば2020年!新年になりました。

いつも日記のような備忘録のような当ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。

買ってよかったシリーズ、ぼちぼち続けていきます~~

 

ということで、

第二弾は

ロボット掃除機f:id:sakikinomemo:20200103220005p:plain

我が家に勤務しているのはルンバi7でございます。

 

もともと掃除機をかけるのが苦手だった私(なのにハウスダストアレルギー。ダメ人間)には、本当に救世主。

 

そもそも私がなぜ掃除機が苦手だったのか、その理由を思い出してみることにいたします

もし共感した人はお掃除ロボを採用した方がいいかも。

 

私が掃除機苦手な理由

1.物置にしまってある

  今すぐ掃除したいっていうときに取り出すのが面倒

  掃除しようという気がそもそも起きにくい

  終わったら片付けなければならない

 

2.コード問題

  長~いコードを出すのが面倒(コード出さないと熱がこもるとか言いますやん?)

  コードがくちゃくちゃになる

  コードがプラグから抜ける

 

3.重い

  この重い機械を引き連れて部屋のあちこちを歩き回るストレス

  汗かく

 

4.不安感

 「ここ掃除機かけたっけ」ってなる(ただのポンコツ)

  同じ場所を掃除機かけたり、掃除機かけられてない場所があったりしてる可能性

 

 

ざっとこんな感じで、本当に掃除機との相性が悪いというか、掃除機というものはつくづくダメ人間さを自覚させられる機械。。。

でもハウスダストアレルギーだし、床に髪の毛とか夫のすね毛とか落ちてるし、本当は掃除機をかけたい。つらい。。

クイックルワイパーでは取り切れないフローリングの間も気になる。つらい。。。

 

そんなこんなで、いつかほしいと思っていたロボット掃除機。

ついに昨年、祖母から頂けることに!(おばあちゃんありがとう…!!!)

 

私が選んだのはルンバi7(クリーンベース(自動ごみ収集機)なしの方)です。

ただ、正直お掃除ロボ自体があるとないとでは全然QOLが違うと思うので機種とかはまあなんでもいいんではないかと思います。知らんけど

 

そしてそして上記の掃除機嫌いな理由をどんどん覆していくんですねこれが。

それはもう、メリットでしかないわけですよ

 

リビングの片隅においてもスペース的にもインテリア的にも(というほどおしゃれな部屋じゃないが)邪魔しない

掃除したいときにすぐできる(しかもスマホで操作)

「掃除機をかけるための時間」をわざわざ作らなくてよくなった

コードもなく、自分で持ち上げることもなく、掃除が終われば元の場所に戻ってくれる

あたりまえだけど、ちゃんと掃除してくれてて部屋がきれいになる(安心感)

床にものを置かなくなるので常にわりと片付く(よく言われてるやつ)

 

デメリット

高額

 自分で買うとなると結構大きなお買い物だと思う

 

ロボが頑張りすぎて配線がこみ合ってる場所なども無理やり掃除しようとしてしまいストップしてしまう

 ルンバi7の場合、マップ上に立ち入り禁止区域的なものを設定できるので我が家はテレビボード下は立ち入り禁止に設定

 

絨毯やカーペットの上を掃除すると毛を吸い込みまくり、すぐにゴミがいっぱいになる

 私はすぐゴミ捨てするのが面倒&カーペットが瘦せてしまいそうな気がするので立ち入り禁止に設定。カーペットはコロコロすればいいんだぜ

 

以上。

壁にぶつかったり、音がでたりという部分は私にとってはそんなに気になるポイントではありませんでした。

壁にぶつかるとは言え「ちょん!」という感じで家具を傷めるほどではないと思います。

音は従来の掃除機と同じくらい。

ぶつかってると心配になったり掃除中の音が気になったりする人は外出中に掃除しておくのが良いかと思います。

私はお風呂に入っている間にスイッチをONにしてます。

キッチン・リビング・寝室のみルンバで掃除してるので25分くらいで終わり、ちょうどいい。

お風呂上りにきれいなお部屋…最高っす。

 

時間的にも体力的にも精神的にも、救世主…!

 f:id:sakikinomemo:20200103215855p:plain

というわけで、すんごく熱弁してしまいました。

もちろん今までの掃除機は、布団の圧縮とかルンバや空気清浄機等のフィルターの掃除とか諸々に使えるので併用です。

 

細かい性能については各メーカー・機種で異なってくると思うのでそこは調べてみてくださいまし。

ロボット掃除機をご検討中の方、ルンバi7の個人的感想ならお伝えできるかもですが詳しくは家電量販店に行って専門家に聞くのがいいかと思います~

 

では、今年もよろしくです~

 

つづく

 

 

【買ってよかった】①キッチンばさみ

どうも~

なんの前触れもなくブログ更新滞り、何の前触れもなく、久しぶりに更新いたします。

楽しみにしてくれていたみんな!お待たせええ!!!(そんな人いないですよねスイマセン)

ブログを更新していない間に何があったんだと言われもしても特に何もございません。

 

人並みに体調を崩したりもしましたが、比較的穏やかな師走を過ごしております。2019年終わりますね。でも2020年はいい年になりそうな気がしているのでわくわくしています。

そんなこんなで2019年、私にとって激動のこの一年。有休全消化や雇用保険の給付制限もあり、ニートになってみたりもしました。

でもそのおかげで、ゆっくり休むことができたし今まで見えていなかった「#ていねいな暮らし」ってやつを少し垣間見ることができました(馬鹿にしてない)

約半年間。有り余る時間の中、世の中のことや暮らしの知恵をインプットすることができた と思っている。

そしてしっかり脂肪もインプット済み…(5~6キロ増)

 

ということで、生活していてこれはずっと覚えておきたい!的なメモをこちらに記していこうと思いました。

 

今年購入して(使い始めて)、暮らしやすくなったな~と思ったもの

第一弾は

キッチンばさみ

 

いや、普通料理する人なら持ってるでしょって思われるかもしれないけど…

キッチンで食材を切るツール=包丁

と思い込んでいたので、目から鱗。。。

某動画サイトにあげられた料理動画で使われているのなんかを見て、よさそうだな~と思い初めて購入。

 

 

もうほぼなんでも切れる。

切る頻度が高いものは

肉、魚、万能ねぎ

f:id:sakikinomemo:20191223182930p:plain


f:id:sakikinomemo:20191223182941p:plain


f:id:sakikinomemo:20191223183020p:plain

 

基本的にまな板がなくても切れるやつです。

メリット

分厚かったり皮やスジがあってもすんなり切れる

まな板を使わないので汚れるものが少ない

切ってそのまま鍋や容器にインできる

たくさん切るもの(主にねぎの小口切り)が楽

 

デメリット

分解できるハサミじゃないと洗いにくい&乾きにくい

→購入したハサミは分解できないので刃を思いっきり広げて洗い、乾かしてる

スポンジで洗うとスポンジがズタズタになる

→たわしで洗う

 

そんな感じで、料理を日常的にしている人で、食材を切ることに何かしらのストレスがある方はお試しあれ!です。

少なくとも私はキッチンバサミがあることでやる気が出るので、これからも使っていこうと思っています。

 

他にもおすすめのキッチンバサミがあったり、

おすすめの使い方がありましたら、教えていただきたい!!!

 

ではでは!

第2弾近日公開予定!(いつとは言ってない)

 

 

 

 

 

 

【最新イマドキ】かわいすぎてシール爆買い

こんにちは。

今回は、先日、池袋西武にてウィンドーショッピング!のつもりがロフトで爆買いしてしまった話です

f:id:sakikinomemo:20190908211021p:plain

百貨店って、ハイブランドのお店、昔からやってるようなお店、だだっ広いスポーツ用品コーナー、休憩にふさわしいちょっとレトロな喫茶店、意外と新しいものや家具が売ってたり、物産展や展示会が開催されてたり、デパ地下やデパコス、普通のお店や大きい本屋さん、スーパーまで、、

言い尽くせないくらい いろいろ見れて実は結構カオスな建物。

これだれが買うん?!っていうものが売ってたり、ちょっと暇そうにしている店員さんの雰囲気とか・・・大好きなんですけど、

今回は西武に入っている規模が大きいロフトへ行きました。さすが百貨店に入っているだけあって(?)品揃えがすごい

キッチン用品やら入浴剤やらiPhoneケースやらたくさん買ったんですけど、シールコーナーが一番テンション上がってました

小さいころ、シール帳なるものを作ってシール集が流行ってたときの血が騒ぐ!

シール交換もめっちゃしてたなあ

かわいいシールはもちろんのこと、ちょっと変わったシールは自慢しちゃう。

キラキラしてるもの、タイルシール、ふわふわのシール、ぷくぷくのシール、においがするシール…

幼馴染がマツタケのにおいのシールをうれしそーに自慢してきたときは「あっ…」ってなったけど。。

大学時代はマスキングテープにはまったりしたっけ。

 

ロフトのシールコーナーには懐かしいシールも売ってたり、もう売ってないものもあったり、あの頃にはなかった最新のシールがあったりで心躍りまくり。

全部買いたかったけど、今回は初めて見たシールを購入しました

購入品紹介

キラキラウォーターインシール

f:id:sakikinomemo:20190908205734j:plain

なんじゃこれ!4~5ミリくらいの厚みのあるシールの中にが入っておる!!しかもお水の中にキラキラしたフレーク的なものが!!!

かわいい。

種類は店頭には4種類くらいあって、タピオカとかイマドキな感じでした(笑)

 無駄にフリフリしちゃいます

小学生のわたしだったら確実にお気に入りすぎて使えず永久保存版になってたであろう…。

大人なのでとりあえず文通してる親友に早速貼って送りました(キリッ)

 

KITTA

「ちいさく持てるマスキングテープ」

f:id:sakikinomemo:20190908205948j:plain

マスキングテープなのに、シール感覚で使える感じ!

今まで買ってたマスキングテープって一度買うと結構長いお付き合いになってしまうんだけど、これならちょうど良い量

しかも4種類も柄がある~

調子に乗って3個買ったので12種類選べる~~飽きがこないね!

そしてもちろんかわいい

使い終わったら畳んでしまえる

 

f:id:sakikinomemo:20190908210005j:plain

とにかく、シールだけでも爆買い寸前でした。

おこづかいの範囲だけでシールを集めていたあの頃とは違ってどんどん買っちゃう現在。ハマったらやばい(すぐ沼にはまりがちなオタクの性)

 

【元メガネ屋店長おすすめ】メガネの正しいお手入れの仕方。手洗い、うがい、メガネ洗い♪

こんにちは。

今回は、メガネ屋で働いていた筆者おすすめの

おうちでできるメガネのお手入れ方法の備忘録です!

私がおすすめする方法は、帰宅してからの手洗いうがいのついでにできる簡単な方法です

だてメガネや、サングラス、老眼鏡にも使えるので

よかったら参考にしてみてくださいませ~

 

メガネのお手入れの仕方

f:id:sakikinomemo:20190907190049j:plain

メイク落とす、顔洗う、メガネ、、、洗ってますか?

 メガネって、いろんな意味で顔の一部になってません?

表情の一部でもあり、顔を形成するパーツとしての一部でもある…

ってことは顔同様、毎回汚れわけです

毎日使うメガネは特に、家でしか使わないメガネ、たまにしか使わないメガネも

使ってれば汚れるっていうのは当たり前の話なんですが。

汚れてると視界がくもって見づらいし、表情も暗く見える。

しかもそのままにしておくとメガネ自体も長持ちしないので、お手入れしながら使うのがおすすめです。

 

汚れる部分トップスリー

  1. レンズ
  2. テンプル(サイドのつる)とくに耳に引っ掛ける部分
  3. 鼻あて

メガネユーザーならこれもあたりまえ、、っていうか、ほぼ全体じゃん!って言われるかもですが

顔や髪に触れてる部分は確実に汚れてます。全人類汚れます。石原さ〇みでも汚れます(スイマセン)

メガネに付着する三大汚れ

  1. 指紋・皮脂汚れ
  2. 空気中のり・ほこり・花粉
  3. 化粧品整髪料汚れ

はレンズに付くと一番気になるし、ほとんどの人がやってる普段のお手入れといえば指紋を拭き取ることなんじゃないでしょか。ふきふき。

でも、それだけじゃ実はメガネは完全にきれいになったとは言い切れないんだなこれが。むしろ、ふきふきしただけでは汚れが伸びるだけということもある

も意外と積もっている。空気中のちりやほこりにはウイルスも付着してそうだし、花粉症の人なんかはもう最悪な状態よね

ちりやほこりがついたままメガネを拭くとレンズに傷がつく恐れも。

は実は一番厄介者。化粧品や整髪料は成分によっては付着したままにしておくと、見た目が汚いだけでなくメガネが傷んでしまう原因になるので要注意

 

それならメガネまるごと洗ってしまえばええじゃないか(ええじゃないか)

メガネまるごと洗浄の仕方

まずメガネを外したら、水道から出ているお水にダイレクトに突っ込む

 

f:id:sakikinomemo:20190907190244j:plain

 

メガネの滝行状態。

水を流しながらレンズ・テンプル(つるの部分)・鼻あてを指でやさしくこすり洗い

これで大体の汚れは取れます。

頑固なよごれ(とくに化粧品)があって、指こすっても取れない場合は、

ぬれたままティッシュで優しくこすってみてください

それでも取れなければ、お水を溜めてそこに食器用の中性洗剤を1~2滴たらしその中でじゃぶじゃぶ洗ってまた水で流してください

 

洗い終わったら、タオルで大まかな水分を吸収させて、水滴が残らないようにする。

あとはティッシュやペーパータオルで細かい部分の水分をとったりして、

仕上げにメガネクロスなどのやわらかい布でレンズを拭き上げたら

完了

メガネ用の液体クリーナーやスプレーを使ってレンズを拭き上げると、クリーナーに入っている成分がコーティングがされて汚れが付きにくくなります

 

ちなみにメガネ屋さんで使われているクリーナー。めちゃきれいになる↑

 私の場合、水洗いだけでもかなり気持ちよいと感じます

洗った後のメガネをかけたときの新品感…すっきり感、最高

 

お手入れする上で注意したいこと・絶対NGな行動

レンズを拭くときの注意

片方のテンプルだけをもって拭こうとすると安定せず、余計な力も加わってねじのゆるみや、変形・破損につながってしまうので、

レンズのふちを指で固定させて持つのがおすすめです

 

f:id:sakikinomemo:20190907190436j:plain

ちなみに、写真のようなレンズの半分がむき出しのタイプ(ナイロールフレーム)やフチなしのタイプ(ツーポイントフレーム)は特に、レンズが外れてしまったり欠けてしまう原因になるので、無理な力は加えないように特に注意が必要です

 

また、特殊加工がされているレンズは通常よりも水に弱かったり洗剤につけないほうが良いこともあるので、注意してください。

 

鼻あての部分には2種類ある

 

f:id:sakikinomemo:20190907190545j:plain

鼻あての部分は大きく分けて2種類あるんですが

画像上のタイプはフロントと一体型比較的何も気にせず洗えるやつ。

下のタイプは、パーツが分かれており、クリングスという金具に鼻パッドがネジなどで取り付けられているもの。

クリングスは細いので無理な力が加わらないように注意したほうがいいです。

また、パッド自体には皮脂やファンデーションの汚れがたまりやすいので

汚れがひどかったり黄ばみがあるようであれば

メガネ屋さんにもっていって交換してもらうのが良いです

買ったメーカーのお店で交換すればほとんどが無料だと思います

 

NG行動

冬は寒いから、、といってでメガネを洗ってしまうと

プラスチックレンズの場合、熱によってクラックという傷のようなもやもやができてしまいます。

(最近のメガネレンズはほぼプラスチックです。まれにガラスということもありますがわからない場合はメガネ屋さんに聞いてみてください。ガラスなら熱に強いです)

お風呂でメガネを洗うのもNGです。

シャンプーやボディーソープの成分がメガネのコーティングをダメにしてしまうこともあります

 

 

 以上、紹介した内容はあくまでも筆者の経験上の方法ですので、

ほかにいいやり方があったら教えてください~

 メガネのお手入れについては書ききれず、また書いておきたいことあるのでまた更新します!

 

ちなみに我が家のメガネは夫婦合わせて30本以上。結局使うのは1~2本です

 

【懐かしかわいい】スーパーのお菓子をアラサー夫婦が大興奮で購入したよ

ニートの国からこんにちは。

ワケあって期間限定のニート期間を過ごしているのですが、最近は、夏の暑さや紫外線を理由に外にあまり出る気も起きない日々。言うて冬は冬で寒くて外出ない根っからの出不精体質なんですけど…

出不精あるあるだと思うんですけど、お腹が空いたらやっと外に出るわけですよ。しゃーなし。生きるために

そんなこんなで、最近は専ら出かけるといえばスーパー

先日、夫と運動不足解消も兼ねて散歩をしていたら、家からちょっと離れた場所にスーパーを発見。

行ったことのないスーパーだったので、なんとなく入ってみました。

20時くらいで遅い時間だったためかスーパー内にはお客さんが2~3人くらいしかおらず、ちょっとテンションの上がる私たち。

野菜などの値段などチェックしつつ、お菓子コーナーへ。

そこにはアラサー心くすぐる素敵なおやつがいっぱい。

駄菓子やさんで買ってたお菓子も懐かしいんだけど、そうではなくて

幼稚園や小学生の頃「お母さんとスーパーに行ったときに買ってもらったお菓子」に

テンション上がって夢中で選んで購入しました。散歩したのでカロリーゼロですし

せっかくなので、購入したものを紹介させてください

 

 懐かしかわいいスーパーのお菓子

私のチョイス

f:id:sakikinomemo:20190831184005p:plain

棒つきアポロ

f:id:sakikinomemo:20190831180718j:plain

普通のアポロより大きくて、棒についてるのでぺろぺろしながら楽しめます。

今食べたら一瞬で無くなってしまい、大人になつちまつた悲しみに…。

 

ツインクル

f:id:sakikinomemo:20190831180724j:plain

ツインクルというネーミングからは全く味の想像がつかないお菓子。完全にパケ買です。子どもの頃も、今も。

お菓子を包んであるシワシワのアルミ?の感じもかわいい。

卵型のチョコの中が空洞になっていて、金平糖やラムネが入ってるお菓子です。味はフツウ。

でも、中におまけのシールも入っていて、めちゃかわいい。

f:id:sakikinomemo:20190831181646j:plain

あの頃こういうシール使えずに大事にしまってたなあ…どこいっちゃったんだろ。

 

夫のチョイス

f:id:sakikinomemo:20190831184146p:plain

グミチョコ

(写真を撮り忘れた)

枝豆くらいの大きさのミルクチョコレートの中にイチゴ味のグミが入っていて、不思議食感で意外とおいしい!

夫曰く、「チロルチョコのゼリー入ってるやに似ててうまい」らしい。

 

コアラのマーチ

(これは定期的に買ってくる)

f:id:sakikinomemo:20190831182134j:plain

これはもう言わずもがな。間違いないおいしさ。

それに加えて夫曰く、「コアラのマーチはコスパが最強」とのことで、たしかに結構たくさん入っていて満足感もあるし、スーパーで80円台で買えちゃうのは素晴らしい。楽天だとさらに安く買えるらしく、まとめ買いしようか検討中。(笑)

なんとなく、お茶うけにしてもいいのではと思い、ちょっといい感じにお皿にのせてみた図。

f:id:sakikinomemo:20190831182523j:plain

突然の来客にも、使える(かもしれない)!!!

 

というわけで、この懐かしさを思わず共有したくなったわけでした。

 

たまたま買わなかったけど、「ひもQ」も懐かしいね~なんて話してたら、まさかの生産終了のニュースを帰宅後に目にしてびっくりでございました。タイムリー!

[rakuten:psj1:10000016:detail]

 

【初心者】大好きなコーヒーをおいしく飲むために!勉強はじめました

こんにちは。

ブログを始めて数日が経ち、文体が迷走しまくりの筆者です。ブログむずい。怯えてます。

今回は、3歳からコーヒー大好きな私が今さらながら

おいしいコーヒーを飲むために色々調べたり学んだりしはじめたので

その備忘録記事を始めるよっていうシリーズ第1回の記事の前の記事です

めっちゃ回りくどい言い方になってしまったけど、要は「第0回」ってことです~

 

 コーヒーのこと勉強はじめました

まず最初に

コーヒーの勉強は、このブログを始めようと思った理由の一つでもあります

勉強したことを形に残す且つ、知識を共有するという感じで、

コーヒーの知識すべてというより

私が覚えておきたい知識をまとめていこうと思います

不定期にはなると思いますが、よろしくお付き合いくださいませ~~

 

コーヒーとの出会い

冒頭で3歳から、、と書きましたが、私のコーヒーの一番古い記憶が3歳ごろのことで、

親が飲んでいたアイスコーヒーを飲んでみたのが出会いだったような気がします多分。

砂糖やミルクなしのコーヒーだったので当時は苦いとは思いつつ、子どもながらになんとなく、おいしいもの判定をしてました

学生時代受験勉強のおともにコーヒーやカフェオレをがぶがぶ飲んで飲みすぎておなか緩くなってた( ^ω^)・・・

社会人になってからはスイッチ代わといってはなんだけれど、仕事前とか休憩の最後にコーヒーを飲むことが多くなりました

 

気づいたらコーヒーは私の人生に欠かせないもので、すきな飲み物ランキング1位になってたわけなんです(急にランキング)。

日本茶や紅茶もすきだけど、コーヒーのいい絶妙な苦み、コーヒーを飲んだ時のほっとする感じとか、満足感とか、、

甘いものとの相性も最高だけど。

さらにコーヒーには淹れる楽しさも最高なんですよね~

 

コーヒーを味わうとは…

といいつつも、

コーヒーショップでコーヒーを注文して何気なく飲んだり

家ではスーパーで買ったドリップバッグ(コップに引っ掛けるやつ)で淹れたり

適当に買った豆を、ニ〇リで安かったミル(豆をごりごり挽くやつ)で、見た目重視で買ったドリッパーで、適当に買ったフィルター、貰い物のドリップポットで淹れていたり

私は気づいてしまった…

こんなにコーヒーすきと思っているのに

コーヒーのこと、そんなに知らないしそんなに味わってないんじゃないんか…?!

ただ無造作に飲むだけではなんだかもったいない、せっかく飲むなら味わいながらおいしく飲みたい、自分が一番おいしいと思うコーヒーを追求したい

と思ったわけです。

 

そもそも、コーヒーって何をどうすれば味が変わるのか?! 

私がコーヒーを飲むときに気にしてるのは、缶コーヒーの原材料に「香料」が入ってないほうが好みだとか、砂糖を入れないのが好みだとか、、そんな程度で、

正直、コーヒーの「キレとコク」「酸味と苦味」みたいなものをどうコントロールすればいいのかはまったく知りませんでした。

まず知っておきたいのが、

コーヒーの味を決める要素

  1. 道具・器
  2. 淹れ方

この3つでコーヒーの味が変わるらしい。

いわれてみれば当たり前というか、「だろうね」っていう感じなんですが…

ただ、じゃあこの3つのそれぞれをどのように選べばいいのか

それを私なりにまとめてこのブログにつづっていこうと思います~

 

 

今日の内容はそんな感じで、お話は第1回へつづく!

 

とりあえず、カテゴリってやつでまとめればいいんかね…(ブログ初心者)

 

【大失敗】カチカチ塩、湿った塩をサラサラにするために試行錯誤した話

突然ですが家にがないっていう人っているのかしら。


賞味期限もないし一度購入したら次買うまで結構な期間がある塩。
なんか湿ってる…

気付いたらカチカチになっていた…

焦ってネットでいろいろ調べたけど結局何が正解なのかわからん

というわけで実際に焦った私が手当たり次第にいろいろ試してみて失敗もしたのでさっそく備忘録を。

 カチカチ塩、湿った塩をサラサラにする方法

f:id:sakikinomemo:20190824182624j:plain

 なぜ塩はカチカチになったり湿ったりするのか

塩は湿度が高いと吸湿して溶け、湿度が低いと乾燥して結晶化するらしい。

湿度の変化が激しいと、

溶ける→結晶になる

を繰り返して塊になってしまうということでした


私の場合、塩を使い切ったのでスーパーで購入。
持ち帰る際に冷凍エビと塩が隣り合う状態でスーパーから家まで10分。
家に帰ってみると、塩が吸湿して湿りに湿っていた……
(もちろんパッケージは紙とかではない)
塩を入れる保存容器に入れようと開けて見ると、
もさもさ。べちゃべちゃ。まるで地元の雪のような状態。。(わかる人にはわかる)
大後悔。冷凍エビと一緒に袋に入れたのが馬鹿だった、、絶望。

このままでは確実に固まる…

塩救出作戦開始!

試行錯誤その①珪藻土ブロックをいれる


そうだ!珪藻土の吸湿剤ブロックを入れよう!!
数分後。
湿気吸い過ぎて珪藻土に限界来ちゃってました
なお、塩は全く変わらずべちゃべちゃの模様。
急に珪藻土ブロックを入れたのでは全く意味をなさず、むしろブロックをべちょべちょにしてしまっただけだった、、大大後悔

 

試行錯誤その②冷蔵庫に入れる


そうだ、冷蔵庫は乾燥しているらしい!
とのことで冷蔵庫に入れてみる
10分後、、(せっかち)
変化なし。
何時間か何日か経てば効果があるのかもしれないけれど、待てない!し、なんか効果なさそう。
しかも、サラサラになったとてまた常温に戻してしまうと温度の変化でカチカチになってしまう可能性が高いので冷蔵庫に塩をしまい続けなければいけない。
塩を使うたびに冷蔵庫開けないといけないなんてことは絶対に避けたかったので、冷蔵庫作戦は中止。

 

試行錯誤その③塩を煎る


さて、こうなったら、、ということで一番めんどくさそうな気がして避けていた
塩を煎る作業。
めんどくさがらず最初からやればよかった

用意するものは

土鍋やフライパンなど(油がしみてないもの)
ヘラ(木とかプラスチックなんでもいい)

以上

 

使ってなかった土鍋があったのでそこにべちょ塩を入れる。

もう、かたまりすぎて容器から落ちてこない状態になってた、、

塩が焦げないように、弱火にかけながらヘラ等で混ぜ混ぜし続けます

ずっと混ぜていたら少しずつサラサラになってきて
最後は余熱で全体がサラサラになるまで混ぜていきます

すると5分くらいで急にサラサラ。まるで北海道の雪のよう(雪例えしつこい)

 

最後に


粗熱をとったら保存容器に。
粗熱をとらないと、熱がこもってまた固まるかもなので。


保存するとき、やっと正しい出番
珪藻土の吸湿ブロック!
今回は「soil」の「SOIL CHA-SAJI」を入れてみました。

珪藻土自体がスプーン型になっているので、料理の時なんかにそのまま使いやすい。

しかも珪藻土は 天然素材なので 口に入っても大丈夫らしい。

f:id:sakikinomemo:20190824182623j:plain

これがあれば塩をサラサラに保つことができて、使うときもさじいらずで便利。
雑貨屋さんで売ってます。

私は【IDEA SEVENTH ONLINE SHOP】 で購入しました。

スプーン型のほかにもブロック型のものもあって、

塩だけじゃなく、砂糖とか、お菓子とかの調湿剤としてめちゃ役立つ!おすすめです~

というわけで、塩をサラサラにする方法の失敗含め備忘録でした。
最近、盛り塩が気になってしょうがない。